- 18:25 久しぶりにウォーキングしてきました。気持ちいいです。BGMは昨日の大竹まことゴールデンラジオ!でした。メインディッシュのゲスト・歌手の中島啓江さんでした。心温まる話でした。 #1134golden
- 18:22 きょうも震度5の余震があったみたいです。なかなかおさまらないですね。早く落ち着いて欲しいものです。
- 18:21 フランスも技術や人的援助もやっていますね。サルコジ大統領の返答は身振り手振りもあってやっぱり日本人とは違うなーと感じた。
- 18:19 記者会見終わった。
- 18:18 フランスは原発の比率が高いので、危機感もあるのでしょう。ただし、原発は必要との立場のようです。安全性を高める必要があるとのこと。
- 18:17 NHKでサルコジフランス大統領と菅総理の共同記者会見している。こんなときに来日してありがたい。日本嫌いと言われていますが、なかなかやるじゃない!
- 07:12 Wed, Mar 30 のつぶやき http://dlvr.it/LzCP3
- 06:50 Wed, Mar 30 のつぶやき http://dlvr.it/Lz7vW
- 02:45 wikipediaみるとエイプリルフールの起源ははっきりしてないようですね。どうして4月バカなんだろう。
- 02:42 明日はエイプリルフールですね。この震災が嘘だったらいいのに…。
- 01:16 最後の夜勤が終わりました。来月からは昼勤オンリーの勤務体制です。大きなトラブルもなく無事現在の部署を過ごせました。新しい部署でも頑張ります!
2011年4月1日金曜日
Thu, Mar 31 のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
What A Wonderful World - ルイ・アームストロング 名曲です。
きょうは、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World 」です。 コロナ禍時こそ、この歌を聞きたくなりました。 なんて、素晴らしい世界なんだー! 素晴らしい世界は身近なことにあることを教えてくれる曲です。 この曲を知ったきっかけは、予備校時...

-
HTTPSを一度設定したのち、無効にしたい場合がありました。 その設定方法を記録しておきます。 ちなみに、CentOS5で yum でインストールした環境です。 /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の中にある 「SSLEngine on」を「SSLEngine ...
-
nagiosの設定、インストールは問題なく終了。ホスト、サービスの監視を設定したのですが、はまった箇所があったので、記録を残しておきます。 Basic認証を行っている WEBのサービス監視ですが、通常の「check_http」で設定すると、「HTTP WARNING: HTTP/...
-
Linux系で利用できる「top」コマンドはCPU、メモリの利用率、プロセスの稼動状況などを表示します。リアルタイムでサーバマシンの負荷を監視するには、良いコマンドです。 ただ、毎回サーバにログインし、コマンドを実行するのは面倒です。そこで、topコマンドの結果をファイルに出力(...
0 件のコメント:
コメントを投稿