「貯金生活。投資生活。」さんの記事から引用します。実際のところ、投資について学べば学ぶほど、証券業界の騙しの手口が見えてきます。(略)資産形成には不利な商品を前面に押し出そうとする姿勢に対する疑問が次から次へと湧いてきます。投資というものに対して胡散臭さを感じる理由日本では手数料が馬鹿高く、大幅にベンチマークを下回るパフォーマンスしか上げられず、しかも複利の効用を知っていれば(少なくとも運用期間が