中古品:
¥94 税込
配送料 ¥257 2月16日-17日にお届け(15 時間 6 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで (サイエンス・アイ新書) 新書 – 2011/5/28

4.1 5つ星のうち4.1 47個の評価

放射能の種類から核分裂反応まで、基礎の基礎をしっかり学ぶ!
東日本大震災に端を発した福島原発の事故の影響により、放射能への関心は、世界的にもこれまでになく高まっている。
本書では、わかりにくい放射能・放射性物質・放射線それぞれの違いを明確にし、放射性物質がどんな反応で生まれてくるのか、
そして人体にどういう影響をおよぼすのか、そしてどうしたら放射性物質の影響をうまくかわして、
健康被害を受けずに生活できるのかについて、わかりやすく解説する。


第1章 放射能
放射能・放射性物質・放射線の違いは?/ 放射性物質ってなんだろう?/放射性物質にはどんなものがあるの?/
放射線ってなんだろう?/放射能ってなんだろう?/シーベルトってなんのこと?/放射線ってどれくらい危険なの? 他

第2章 原子核
原子ってどんなもの?/原子核ってどんなもの?/同位体ってなんだろう?/原子核って安定なの?/
放射性同位体ってなんのこと?/原子にはどんな種類があるの?/周期表ってなんのこと? 他

第3章 原子核反応
原子核も反応するの?/原子核反応にはどんなものがあるの?/半減期ってなんだろう?/
半減期で年代を測定しよう/原子核崩壊ってなんのこと? 他

第4章 核融合と核分裂
核融合ってなんのこと?/人工核融合ってどうするの?/核融合炉ってどんなしくみ?/核分裂ってなんのこと? 他

第5章 原子炉の原理
原子力発電ってどうして必要なの?/ウランってどうやって手に入れるの?/ウランの濃縮ってどうするの?/
中性子が多いと大変なことになる! /中性子の速度が問題! 他

第6章 原子炉の実際
原子炉は火力発電のボイラー/ウランの塊の燃料棒/中性子数を制御する制御棒/中性子の速度を落とす減速材/
原子炉を冷やす冷却材/原子炉の全体構造/圧力容器と格納容器/使用済み核燃料 他

第7章 原子炉の種類と問題点
原子炉の種類/ウランを用いる原子炉/プルトニウムを用いる原子炉/燃料を増やす高速増殖炉/
高速増殖炉の問題点 他

第8章 放射能汚染事故
キュリー夫妻の被爆/エンリコ・フェルミ原子炉事件/第五福竜丸事件/スリーマイル島原発事故/
チェルノブイリ原発事故/チェルノブイリ原発事故の被害/東海村臨界事故/東海村臨界事故の被害/
高速増殖炉「もんじゅ」の事故/原子力船「むつ」の事故/東日本大震災と原子力発電所/
福島第一原子力発電所の被災/福島第一原発の原子炉/福島第一原発の構造/福島第一原発事故の経緯-1~4/
福島第一原発事故の核心/福島第一原発事故の被害-1~3/福島第一原発の今後 他

第9章 もしも放射能に汚染されたら
放射能は毒をまき散らす花

商品の説明

出版社からのコメント

.

著者について

齋藤 勝裕(さいとう かつひろ)
1945年5月3日生まれ。1974年 東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋市立大学特任教授、
愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋工業大学名誉教授などを兼務。
理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。
おもな著書に『知っておきたいエネルギーの基礎知識』『知っておきたい太陽電池の基礎知識』『知っておきたい放射能の基礎知識』
『マンガでわかる元素118』『周期表に強くなる! 』『マンガでわかる有機化学』『金属のふしぎ』『レアメタルのふしぎ』
『知っておきたい有害物質の疑問100』『毒と薬のひみつ』(サイエンス・アイ新書)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2011/5/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/5/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797365684
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797365689
  • 寸法 ‏ : ‎ 11.6 x 1.5 x 17.4 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 47個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
齋藤 勝裕
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
47グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの書籍について、理解しやすさを追求していると評価しています。学生時代の参考書のようななつかしさ感があると好評です。また、放射能の知識が身につき、リタイア理系人用としても適しているようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る
5人のお客様が「分かりやすさ」について述べています。5肯定的0否定的

お客様はこの書籍の分かりやすさを高く評価しています。理解しやすさを追求しており、知識のない私でも理解しやすい内容だと好評です。また、学生時代の参考書のなつかしさ感があり、リタイア理系人用としても楽しめると感じています。

"原発の仕組みを勉強するために購入したが、それ以外の原子核や核の利用についても知識がつきました。 繰り返しの説明が私には分かり易く感じ、時々読み返したくなります。" もっと読む

"この本を読もうとした目的は、今騒がれている放射能についてちょっと詳しく知る事のために読んでみた。 専門家として素人には分かりやすく、ちょっと難しい所もあるが説明されている本だと思う。..." もっと読む

"...何かあればすぐに噛み付かれるお題だけに、丁寧に丁寧に、同じパラグラフの繰り返しがコピペミスに思えるほどに、理解しやすさを追求されています。はるか昔、過去に学んだ知識の整理確認とほんの少しの拡張がエンタメとして良いかなと思います。..." もっと読む

"とてもわかりやすくてよいと思います。同じ出版社から他の著者が書いた類似の書籍が出ていますが、そちらは読むに耐えない最低の内容でした。それとの比較でいっても良心的で良著だと思います。" もっと読む

3人のお客様が「放射能知識」について述べています。3肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、放射能の基礎知識が身につきると評価しています。

"知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウムの解説 役立ちました。" もっと読む

"放射線の知識の整理に..." もっと読む

"タイトルの通り、放射能の基礎知識が身につきます..." もっと読む

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2018年2月20日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    原発の仕組みを勉強するために購入したが、それ以外の原子核や核の利用についても知識がつきました。
    繰り返しの説明が私には分かり易く感じ、時々読み返したくなります。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2012年5月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    この本を読もうとした目的は、今騒がれている放射能についてちょっと詳しく知る事のために読んでみた。
    専門家として素人には分かりやすく、ちょっと難しい所もあるが説明されている本だと思う。
    しかし、なぜか読んでいると、とても科学者とは思えない憶測で書いていると思われる箇所が出てくるのに驚いた。
     放射線は大変怖いと洗脳から始まる。それから、過去の事件については事実ではなく、「こう聞いている」
    というような言い回しが出てくる。読んでいると反原発の本を読んでいるようで、あれっと思わせる。
    これは、科学者を装った意図的な反原発運動家の本だろうか!何も考えないで読むと放射能が絶対悪になる本である。
    その辺を知って読むと分かりやすい本かも
    15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2017年4月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ん十年前に高校の物理で勉強したときの懐かしさで、ほのぼのした気持ちで楽しんで読めました。部分によっては過剰とも思えるイラスト満載で、ネタ的にはシリアス過ぎて重たい題材を飽きさせないように、飽きさせないように、とても頑張っていらっしゃいます。そのちょっと意味不明なイラストここで要るかなー、とツッコミたくなる程のサービス感が、学生時代に懐かしい参考書の頑張り感、何とか興味関心を持たせようとする一途さを思い起こさせてくれたのかもしれません。何かあればすぐに噛み付かれるお題だけに、丁寧に丁寧に、同じパラグラフの繰り返しがコピペミスに思えるほどに、理解しやすさを追求されています。はるか昔、過去に学んだ知識の整理確認とほんの少しの拡張がエンタメとして良いかなと思います。過去に理系だった自分、心のどこかで自分はマダ理系だーって叫んでたりするけど、もうすっかり現役理系から遠のいてしまってる自分、もしくは昔に理系志したけど道半ばで挫折した自分、そんなような小さなプライドをくすぐってくれる読みものでした。最初は大分、不信感満載でトライしてみた本でしたが、すっかり気に入ってサクサク読み進めていました。これでリタイア理系人のメンツ一応保てます、質問されても専門外で分かんないとか言わずにね。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2014年2月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    複雑な事が浅く広く分かりやすく書かれていると思います。
    それでも化学の基礎知識がないと、途中で意識が飛んでしまうこともあるかも。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年5月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    とてもわかりやすくてよいと思います。同じ出版社から他の著者が書いた類似の書籍が出ていますが、そちらは読むに耐えない最低の内容でした。それとの比較でいっても良心的で良著だと思います。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年5月21日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウムの解説
    役立ちました。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2011年7月5日に日本でレビュー済み
    放射能関連の本はたくさんでています。

    しかし、どれも冷静ではなく、著者の意見が強すぎたり、脱原発の意見が激しすぎて、

    ぼくは少し胃もたれをしていたところです。

    科学的なメカニズムが純粋に知りたいというのが、

    理科を学んでいる高校生やぼくたち教師の本音だと思います。

    そんな中、東京駅の京葉線の本屋さんで、

    レジの前にこの本がつまれていました。

    これがかってびっくり、

    すごい良いクオリティーの本でした。

    どこが良いのかというと、

    イラストが豊富で、淡々と原子力発電所の発電をする仕組み、

    建物の内部の様子、循環水の方式など、科学的に様子がわかるような作りになっています。

    読者へのこのわかりやすさの気遣いは、

    前紹介したiPhoneアプリに

    通じるところがあいります。

    なるほど。

    原子力発電所は単純な作りで、一

    般にも理解できます。

    だからいろいろな国が

    作れるんでしょうね。

    とくに高速増殖炉の仕組みは、

    教科書にものっていないし、

    わからないような複雑なものと

    思っていました。

    でも、これが理解できました。

    高速っていうのは中性子のことなんだ!

    とか、増殖ってそういうことね!

    など。

    そして弱点は、

    冷却材に水が使えないことが

    ポイントとなるのか。

    なんてことも。

    高校生の知識でも

    原子分野をやっていさえすれば、

    書いていることに納得がいきます。

    そしてもっとも勉強になったのは、

    P152にかかれていた言葉です。

    「原子炉の事故はあってはならないものです。しかし、人間の作った機械・装置で、故障のないものはありえません。」

    グッサー!

    と胸に刺さりました。

    たしかにそうですね。

    原子力だけが特別に起こらないなんて

    ことはないんですよね。

    最後でやっと、

    福島原子力発電所の事故の原因と、

    そして起こりうる結果や、

    展開についても冷静に、

    さらッとかかれてあります。

    本の前半の知識があるので、

    ストンと頭に整理されていきます。

    最後に放射性物質の危険性と、

    花粉と同じような対策をとればいいことなどがかかれており、

    悲しいかな、今後の実用面としても

    役に立つ作りとなっています。

    教師、生徒、原子力の仕組みについて知りたい人、

    おすすめですよ!

    今日雨が降ってきて、

    降り始めの雨にあたったので、

    すぐにシャワーをあびてきました。

    一応怖いものね。
    kuwako-lab.com
    13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年2月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    知識のない私でも理解しやすい内容で、よく理解できました。繰り返し読んで理解を深めたいと思います。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート