「音楽NFTスタートアップ」は業界を救うか?グラミー賞も参入、日本ではエイベックスも技術開発

音楽フェス

NFT(Non-Fungible Token)は音楽業界にどんな革命をもたらすのか。

Christian Bertrand / Shutterstock

ブロックチェーンを活用した新しい技術・NFT(Non-fungible Token、非代替性トークン)。

2020年頃からメディアを賑わせるようになり、日本でも仮想通貨取引所のコインチェックをはじめとして、GMO、楽天などさまざまな事業者がNFTを販売できるマーケットプレイスに参入している。

一方、この数カ月で目立つのは「音楽に特化したNFT」のサービスだ。

コロナ禍で打撃が続いている音楽業界にとって、NFTがもたらすビジネスの可能性は大きな希望となっており、海外では数十億円規模の調達を達成する企業も少なくない

現在注目を集めている「音楽NFT」サービスをまとめた。

「アーティストへの適切な還元」がカギ

そもそもNFTとは「そのデータが唯一無二のものであることを示す、改ざん不可能な証明書」のことだ。つまり、物理世界でいうところのシリアルナンバー入りのアナログレコードのような「一点もの」をデジタル上でも可能にする技術とも言える。

インターネットが広まって以来、音楽産業は長く海賊版問題に悩まされてきた。近年、Spotifyのようなストリーミング(配信)サービスによって海賊版は減ってきたといわれるものの、今度はそうした配信サービスはアーティストに十分還元していないとして批判されるようにもなってきた。

だからこそ「一点もの」を証明できるNFTが広まれば、音楽産業にとって業界を革新するほどのインパクトを持つのではないか ── 音楽NFTは今、そのような期待を込めて語られている。

音楽NFTサービスは2018年頃から数多く生まれてきたが、ここ最近は大手レコードレーベルや、著名アーティストがNFTに参入するニュースが多く報じられている。

ワーナーとも提携、68億円調達の「OneOf」

グラミー賞

第64回、第65回、第66回のグラミー賞を記念したNFTが発売されることがすでに発表されている。

画像:.REUTERS/Carlo Allegri

その一例が、音楽NFTプラットフォーム「OneOf(ワンオブ)」が2022年1月末に発表した、ワーナーミュージックグループとの提携だろう。ワーナーミュージックはこの提携により、同社が権利を有する音楽コンテンツのNFT化をより積極的に進めていくという。

OneOfは2021年5月の設立当初から、音楽プロデューサーのクインシー・ジョーンズが支援していることで注目を集めていた。サービス開始前から6300万ドル(約68億円)もの資金調達を発表。 2012年に亡くなった歌手、ホイットニー・ヒューストンの未発表レコーディング音源もNFT化され、オークションにより99万9999ドル(約1億2000万円)で落札された。

他にも、グラミー賞受賞アーティストらの楽曲の限定版NFTを始め、アーティストの希少な音源や動画などのデジタルコンテンツを購入できるオークションハウスのような役割を果たしている。

OneOfはすでに​​グラミー賞を主催するレコーディングアカデミーとの提携も発表。同賞に関する3つのNFTを販売することも予告されている

コーチェラ

コーチェラの公式NFT販売サイト。

画像:Coachella

人気音楽フェス「コーチェラ」もNFTに活路を見出している。

大手仮想通貨取引所「FTX US」と提携し、4月に開催されるフェスへ向けてNFTを発売すると発表したのだ。

最初に売り出されたNFTはコーチェラの「一生分の(Life-time)」入場チケットなどで、その価格は2月8日現在、数百万円にも上る。

特典には、VIP観覧席やプロシェフによるプライベートディナーなども含まれている。 なおコーチェラによると、NFTは譲渡や転売も可能だという。

あわせて読みたい

Popular