全1364文字

 無線LAN製品の認証を担う業界団体「Wi-Fi Alliance」は2021年12月2日、日本でオンライン記者説明会を開き、21年11月から認証プログラムを開始した、IoTデバイス向けに低消費電力かつ長距離通信を可能にする新たなWi-Fi規格「Wi-Fi HaLow(ヘイロー)」について、その特徴や市場動向を説明した。

「Wi-Fi HaLowは幅広いIoTアプリケーションに対応できる」と語るWi-Fi Allianceマーケティング担当シニアバイスプレジデントのケビン・ロビンソン氏
[画像のクリックで拡大表示]
「Wi-Fi HaLowは幅広いIoTアプリケーションに対応できる」と語るWi-Fi Allianceマーケティング担当シニアバイスプレジデントのケビン・ロビンソン氏
(出所:Wi-Fi Allianceの記者会見の様子をキャプチャー)

 Wi-Fi HaLowとは、Wi-Fi版のLPWA(Low Power Wide Area)といえる低消費電力で長距離通信可能な無線通信規格だ。IEEE(米国電気電子学会)が標準化した無線通信技術「IEEE 802.11ah」を認証プログラム化したものであり、「1kmを超える長距離通信と、ボタン電池で駆動するデバイスを数カ月から数年にわたってサポートできる低消費電力が特徴」(Wi-Fi Allianceマーケティング担当シニアバイスプレジデントのケビン・ロビンソン氏)である。

Wi-Fi HaLowの主な特徴
[画像のクリックで拡大表示]
Wi-Fi HaLowの主な特徴
(出所:Wi-Fi Alliance)

 Wi-Fi HaLowにはこのほか、一つのアクセスポイントで数千台のデバイスをサポートできる機能や、壁や障害物を通過しやすいといった特徴を持つ。これらの特徴によって、「Wi-Fi HaLowは、産業用IoTや小売り、農業など幅広いIoTアプリケーションへ適用できる」(ロビンソン氏)と強調した。

 ロビンソン氏は、SigfoxやLoRaWAN、NB-IoTといったLPWAに分類される他の無線通信技術と比較した、Wi-Fi HaLowの強みも紹介した。Wi-Fi HaLowは、1mという短距離で最大80Mビット/秒、1kmの長距離でも最大150kビット/秒を実現可能という。これらは他の無線通信技術を超える性能であり、「幅広いIoTのアプリケーション分野を見た場合、Wi-Fi HaLowが最も優れている」(ロビンソン氏)とした。

Wi-Fi HaLowはLPWAに分類される他の無線通信技術と比べて優れているとする
[画像のクリックで拡大表示]
Wi-Fi HaLowはLPWAに分類される他の無線通信技術と比べて優れているとする
(出所:Wi-Fi Alliance)

 Wi-Fi HaLowは、これまでのWi-Fi規格のように2.4GHz帯や5GHz帯を使うのではなく、サブGHz帯と呼ばれる1GHz未満の周波数帯を利用する。日本においては制度整備の途中だが、920MHz帯の利用を見込んで検討が進んでいる。22年にも利用可能になる見込みだ。