マルハナバチが絶滅に向かっている、原因は高温

世界の農業を支える重要なハチ、衰退と気温の相関性を調査

2020.02.12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マルハナバチの一種(Bombus impatiens)。マルハナバチは、送粉者として不可欠な存在だが、多くの種は猛暑などの要因により危機にさらされている。(PHOTOGRAPH BY CLAY BOLT, MINDEN PICTURES)
マルハナバチの一種(Bombus impatiens)。マルハナバチは、送粉者として不可欠な存在だが、多くの種は猛暑などの要因により危機にさらされている。(PHOTOGRAPH BY CLAY BOLT, MINDEN PICTURES)
[画像のクリックで拡大表示]

 マルハナバチは、地球上で最も重要な「送粉者」の1つだ。毛に覆われた体でブンブン飛び回り、野生の植物はもちろん、トマトやブルーベリー、カボチャなどの農作物の授粉を担う。(参考記事:「花粉の運び屋たち」

 しかし、マルハナバチは窮地に立たされている。新たな研究により、マルハナバチの数は昔よりはるかに減っていることが明らかになった。北米のどの地域においても、1974年以前に比べ、50%近く減少しているという。(参考記事:「北アメリカでマルハナバチが激減」

 さらに、以前はよく見られた数種が生息地から姿を消し、局所的な絶滅が起こりつつある。例えば、カナダのオンタリオ州で繁栄していたマルハナバチの一種、ラスティーパッチド・バンブルビー(Bombus affinis)は、もはやカナダ全土で見られなくなり、米国では絶滅危惧種に指定されている。(参考記事:「マルハナバチの1種が絶滅危惧種に、米国で初」

 2月7日付けで学術誌「サイエンス」に発表された新たな論文によると、マルハナバチの大規模なデータを使ってモデル化処理を行ったところ、マルハナバチの減少は、気候変動が大きな原因であるとする結果が出た。

 具体的には、直前の世代で気温が上昇した地域や、極端な高温に見舞われた地域で、マルハナバチが減少していることが判明した。ヨーロッパでは、20世紀初頭に比べて17%減少していた。論文では、北米とヨーロッパにおける66種のマルハナバチについて調査した。

 今回の研究は、「気候の混沌」がマルハナバチ減少の最大の原因であることを示していると、研究リーダーを務めたカナダ、オタワ大学のピーター・ソロアイ氏は語る。

「マルハナバチの減少は、この昆虫がこれまで経験したことのないような高温と関連しています」と同氏は話す。ある地域から姿が消えたということは、他の場所に移動したか、死に絶えてしまったかのいずれかだ。(参考記事:「地域絶滅のハチ、バージニア州で発見」

経験したことのない暑さ

 マルハナバチの体は毛に覆われており、飛ぶ際に熱を生み出す能力があるため、寒冷な気候に適していることは、だいぶ前からわかっていた。このため、ハチの中で、春になると最初に姿を現すことが多い。今回の研究で、その適応力には限界があることが示された。だが、マルハナバチのほとんどの種について、熱波や気候変動にどれほど弱いのか、まだ正確にはわかっていない。

 しかし、温暖化は確実に進行しつつある。過去5年間は、米海洋大気局(NOAA)が世界の気温を調査してきた139年間の観測史上、最も暑かった。

マルハナバチは、野生の植物はもちろん、トマトやカボチャ、様々なベリーなど、重要な作物の授粉を担っている。(PHOTOGRAPH BY ANTOINE MORIN)
マルハナバチは、野生の植物はもちろん、トマトやカボチャ、様々なベリーなど、重要な作物の授粉を担っている。(PHOTOGRAPH BY ANTOINE MORIN)
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ:減少の要因は気候変動だけではない

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

PHOTO ARK 動物の箱舟

絶滅から動物を守る撮影プロジェクト

世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影しようという壮大な挑戦!

定価:3,960円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加