脳が溶けてガラス化、窯焼きも、新たに浮上したベスビオ噴火の恐るべき死因

2000年前の遺体から読み解く死の真相、議論続く

2020.01.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西暦79年のベスビオ火山の噴火は、ポンペイやヘルクラネウムなど多くの都市を破壊した。写真は、この噴火による犠牲者の頭蓋内腔から取り出されたガラス質の破片。(Courtesy of Pier Paolo Patrone, University of Naples Federico II)
西暦79年のベスビオ火山の噴火は、ポンペイやヘルクラネウムなど多くの都市を破壊した。写真は、この噴火による犠牲者の頭蓋内腔から取り出されたガラス質の破片。(Courtesy of Pier Paolo Patrone, University of Naples Federico II)
[画像のクリックで拡大表示]

 西暦79年に起きたベスビオ火山噴火は、猛烈な火山灰と高温噴出物によって古代ローマ都市ヘルクラネウムを埋め尽くした。現在、この古代都市の発掘が始まって300年になるが、犠牲者の正確な死因はいまだにはっきりしていない。

 建物の倒壊、空から降ってきた岩石、逃げる人々が将棋倒しになったほか、火山灰や火山ガスの吸入、突然の温度変化によるヒートショック、体の軟組織の蒸発などが死因として挙げられている。

 今回、2つの研究により、物語はさらに複雑になった。

 1つの研究は、石造りのボート小屋に隠れていた人々の死因について、火傷や軟組織の蒸発ではなく、石窯の中で蒸し焼きにされたような状況になって死亡したと結論づけている。もう1つの研究は、この街の別の地区で発見された1人の犠牲者について、高温で溶けた脳が再び固まってガラス質になっているのを発見した。まるで魔法だ。

 不思議な遺体に関する今回の2つの仮説が将来の研究によって裏付けられたとしても、彼らの死因が確定するわけではない。彼らが死亡した際にこんなことが起きていたのかもしれない、と言えるだけだ。

 長い歳月の間にはっきりした証拠がほとんど失われてしまっているため、「彼らの死に関する究極の真実を知ることはおそらく不可能でしょう」とポーランド、ワルシャワ大学の骨考古学者エルズビエタ・ヤスクルスカ氏は語る。

 しかし、謎解きに挑む価値はある。「火山災害は過去のものではありません」と、米スミソニアン協会の全地球火山活動プログラムのジャニーン・クリップナー氏は言う。両氏とも、今回の研究には関わっていない。

 同じような噴火を起こす火山は、世界にたくさん存在する。つまり、これからも歴史は繰り返すということだ。過去の噴火が人々を傷つけた仕組みが解明されれば、火山の被害に遭った人々の治療に役立つだろう。(参考記事:「古代都市ポンペイは、現代社会にそっくりだった」

高温で爆発?蒸発?

 西暦79年の夏、ベスビオ火山から噴出した高温の火山灰と火山ガスは時速80kmの猛スピードで山肌を流れ下った。この現象は火砕流と呼ばれることが多いが、ヘルクラネウムを襲ったような火山ガスの比率が高いものは火砕サージと呼ばれている。

 以前は、噴火に巻き込まれて命を落とした人々の多くの死因は、火山灰や有毒ガスによる窒息死だと考えられていた。しかし、フェデリコ二世ナポリ大学病院の古生物学者ピエル・パオロ・ペトローネ氏らは、この20年間の研究から、火砕サージの高温により内臓が突然機能を停止する「ヒートショック」で死亡した人が多かったと主張している。

【動画】火山入門
世界には約1500の活火山がある。火山にはどのような種類があり、噴火の背景にはどのような地質学的過程があり、これまでに目撃された中で最大規模の噴火はどこで発生したのかを知ろう。(解説は英語です)

次ページ:頭骨にガラス質の物質

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

古代史マップ

世界を変えた帝国と文明の興亡

古代エジプト、共和制ローマ、漢などの世界を変えた強国から、カルタゴ、クレタ、オルメカなどの謎が残る文明まで、古代世界の勢力の変遷や時間の流れを視覚的に理解できる!

定価:1,540円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加