「歩く前にハイハイした」恐竜が新たに見つかる

人間との意外な共通点、成長に伴い4足から2足歩行に、最新研究

2019.05.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孵化したばかりのムスサウルス・パタゴニクスは4足歩行だったが、成長するにつれて体の重心が移動し、2本足で歩行するようになった。(ILLUSTRATION BY GONZÁLE)
孵化したばかりのムスサウルス・パタゴニクスは4足歩行だったが、成長するにつれて体の重心が移動し、2本足で歩行するようになった。(ILLUSTRATION BY GONZÁLE)
[画像のクリックで拡大表示]

 ハイハイしていた赤ちゃんが2本の足で歩き始める。本人や親にとってはもちろん、動物の種としても、それは特別な出来事だ。成長するにつれて、同じように4足歩行から2足歩行へ移行する動物はほとんどいない。はるか昔に絶滅した恐竜以外には。

 その恐竜のなかで、4足歩行から2足歩行へ移行していた証拠がまた新たに見つかった。ムスサウルス・パタゴニクス(Mussaurus patagonicus)と呼ばれる竜盤目竜脚形類の恐竜だ。論文は、5月20日付けで学術誌「Scientific Reports」に発表された。

生まれたてのムスサウルス・パタゴニクスは、人の手のひらに収まるほど小さかった。(PHOTOGRAPH BY J. BONAPARTE)
生まれたてのムスサウルス・パタゴニクスは、人の手のひらに収まるほど小さかった。(PHOTOGRAPH BY J. BONAPARTE)
[画像のクリックで拡大表示]

 ムスサウルスという属名は「マウストカゲ」という意味だ。というのも、孵化したばかりのムスサウルスは、ネズミほどの大きさしかないからだ。人間の手のひらにすっぽりと収まる大きさだが、その後、シダ植物などを食べてみるみる成長し、わずか8年で体重が1トンを超える。体の大きさと形があまりに急激に変化するため、歩行形態もそれに合わせて変化せざるを得なかったのだろうと、最新の研究論文は指摘する。

 およそ2億年前から始まったジュラ紀の初期に生きたムスサウルス・パタゴニクスに関しては、3つの異なる成長段階の化石がほぼ全て見つかっている。それらを基に3Dモデルを作り、成長するにつれて体の重心がどう移動していったかを研究した。すると、幼体の頃は大きな頭と首によって体が前方に傾き、十分に発達した前脚がそれを支えていたことがわかった。しかし、尾の成長とともに重心は骨盤の方へ移動し、体全体が上方向へ伸び、2足歩行を可能にした。(参考記事:「ネコ脚で四足歩行、奇妙で巨大な新種の恐竜を発見」

「このパターンが全ての竜脚形類に当てはまるかどうかはわかりませんが、この恐竜のグループが人間と同じように成長とともに2足歩行するようになったという事実は大変興味深いです」と、アルゼンチンにあるラ・プラタ博物館の古生物学者で、この研究を率いたアレハンドロ・オテロ氏は言う。

【動画】恐竜入門
かつて地球上には1000種以上の恐竜が生息していた。最大の恐竜と最小の恐竜は? 恐竜たちは何を食べ、どのように行動していたのだろうか? 絶滅に関する驚くべき事実とは?(解説は英語です)

次ページ:2足歩行の恐竜はほかにもいる

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

消えた巨大生物

恐竜絶滅の後から現在まで、地球上を跋扈した巨大動物の歴史を一望する。精彩なCGで姿、環境を再現。見ているだけでも楽しい! 〔全国学校図書館協議会選定図書〕

定価:3,080円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加