2018-11-08
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台)
リフォーム
高断熱・高気密住宅

気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?

透明な部材が気密コンセントボックス。手で持っているのが気密シート。

新築や断熱リフォームでも使っている気密コンセントボックス。改めて気密部材メーカーのyoutube動画で正しい施工方法を確認しました。今は、youtubeに建材メーカーが造った正しい施工動画が上がっていることが多いので、造り手も理解しやすいです。この動画は、断熱材→気密コンセントボックス→気密シートの施工順序とポイントが理解しやすく、かつ断熱材の施工と気密施工はセットで行うことが良く分かる動画です。

 

そもそも気密コンセントボックスは完成してしまうと隠れてしまうものなので、その存在を知っている消費者は少ない上に、実際に気密コンセントボックスを使っているのは断熱と気密にこだわりを持っている一部の住宅会社だけだと思いますから、家を建てる方もその存在を知っている方は少ないと思います。

 

今日のブログは、気密コンセントボックスとはどのようなモノで?本当に必要なのか?ということを書いた上で、分かりやすい気密コンセントボックスの施工動画をご紹介します。

 

 

 

気密コンセントボックスとは何なのか?

気密コンセントボックス施工後

気密コンセントボックスとは、断熱気密層に面したコンセントとスイッチ廻りの気密化をする材料です。

 

グラスウールや羊毛等の繊維系断熱材は、断熱材の内側に防湿気密シートを貼って、気密性を確保しています。

 

しかし、コンセントやスイッチ部分で、気密シートに配線のための穴を開ける必要があるため、気密シートを破いてしまいます。そうなると気密性が確保できないので、コンセント部から隙間風や、室内の湿気が断熱材の内部に入ってしまいます。

 

コンセントやスイッチ部分に気密コンセントボックスを使用することで気密性を確保することが出来ます。

 

他の断熱材の場合も気密コンセントボックスは使うのか?何でグラスウール断熱材を使用しているのか?

FPパネルという現場発泡ではない、工場で作られたウレタン断熱パネルを使って家を造っていた時も、コンセントとスイッチ廻りは、この気密コンセントボックスを使うことが標準仕様になっていました。

 

現場発泡ウレタン断熱材、グラスウール、FPパネル、羊毛断熱材と様々な断熱材を経験した上で、新住協仕様の225mm高性能グラスウール断熱に落ち着いている理由は、グラスウールが一番普遍的で飛びぬけて出荷量の多い断熱材であるため、キチンと施工すれば、一番性能とコスパのバランスが良いこと。また火災に強い断熱材であるため、木やガルバリウム鋼板等の長期使用できる外壁材を建築法規をクリアした上で使いやすいことがあります。

 

グラスウール断熱材でC値1.0以下の気密性能を出すのは、現場発泡ウレタンやFPパネルで気密性能を出すよりも難しいのですが、新住協の会員さんたちは、普通にC値1.0以下を出している方が多いです。C値は小さい数値のほうが良いのですが、実測して1.0以下が出ており、断熱性能もG2レベルであれば性能競争する必要は無いと思います。断熱性と気密性がそのレベルに達していれば、あとは外観デザインの普遍性や長期使用できる内外装材を使うこと、植栽等を意識するのが良いと思います。

 

ちなみに気密コンセントボックス以外にも、気密部材はたくさんあります。

気密コンセントボックスは本当に必要なのか?

現在行っている断熱リフォームでの気密シート貼り。気密シートと石膏ボードを桁上まで貼り上げて、天井野縁を組んだ。

気密コンセントボックスは、特にグラスウールや羊毛等の繊維系断熱材を使用するときに気密性能を高めるために必要です。では気密性能はどのくらいを目標にすれは良いのでしょうか?

 

気密測定と目標C値

気密測定風景

気密性能は、隙間相当面積C値(しーちと言います)で表されます。「隙間相当面積C値を簡単に説明すると、住宅1軒でどれくらいの隙間があるかを、専用の機械で実測したもの」になります。1棟ごとに実測する必要があります。

 

気密性能が悪いと、せっかく暖房して温めたり、冷房して冷やした空気が家から漏れてしまい、逆に冬の冷たい外気、夏の暑い外気が家の中に入ってしまいます。

 

では、C値ではどれくらいのレベルが必要なのか? C値=1 cm2以下にするのが良いと思います。

 

断熱材の施工と気密施工はセットで行うことが良く分かる、気密コンセントボックスの施工動画

当社でも使っている気密コンセントボックス「バリアボックス」の施工動画です。バリアボックスは、日本住環境という気密部材の専門メーカーが造っています。

 

気密コンセントボックスを入れるのは、断熱材を入れる主に外壁の壁です。気密コンセントボックスは、コンセントやスイッチの裏側に入っているので、完成すると見えなくなってしまう部材ですが、隙間風を無くして気密性を高めるとても大切な建築部材です。

 

この動画は断熱材、気密コンセントボックス、気密シートの施工順序と、断熱材の施工と気密施工はセットで行うことが良く分かる動画です。リフォーム現場での気密コンセントボックスの施工動画ですが、新築でも施工方法は変わりません。

 

気密コンセントボックスの耳を気密シートの外側に出してから気密テープで貼ることが施工のポイントです。知らない電気屋さんは、気密コンセントボックスの耳を気密シートの外側に出さずに、四角く切り裂いてテープ貼りしてしまうと思います。

 

成毛眞さんの新刊。アマゾンの凄さが良く分かる。メチャ面白いです。

うちのお客さんが持っていて、メッチャ機能的で造りも良かったビジネスリュック。今使ってるリュックがメルカリで売れたら買う予定。

 

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント