SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2017 Spring レポート(AD)

貴社Web上のCV、REAL店舗での成約につながってますか?通信キャリア連係「来店計測」が起こす革新

 誠実なマーケターほど、自分が手掛けるWeb上での施策が自社のビジネスに本当に貢献しているのか確信が持てないのではないだろうか。とりわけあなたがREALな流通チャネルを持つ企業のマーケターならば、なおさらだろう。この課題に応えてくれるのが、通信キャリアのWi-Fiと連係することでユーザー属性と位置情報を取得して高精度な「来店計測」を実現する、シナラシステムズのマーケティングプラットフォームだ。「来店計測」という新手法が切り拓くO2Oの最前線を語った、同社の高山靖弘氏の講演をお届けする。

真のO2Oはデジタルマーケティングを根本から変革する

 O2Oという言葉の意味が変わりつつある、と高山氏は講演の口火を切った。元々O2Oは「オンラインtoオフライン」、つまりオンラインからオフラインに対して顧客を送り込むことを意味していた。具体的には、オンラインでクーポンを発行することや、オンラインで特定の商品の店舗別在庫状況がわかるようにすることで店舗への集客を促進することがO2Oの典型例だった。

シナラシステムズジャパン株式会社 マーケティング部門 ディレクター 高山靖弘氏
シナラシステムズジャパン株式会社 マーケティング部門 ディレクター 高山靖弘氏

 近年はそれに加えて「来店計測」を行うことが技術的に可能になり、来店者数や来店者のデモグラフィック情報が「見える化」できるようになった。こうした背景から、今回の講演では、通常の「オンラインtoオフライン」という意味のO2Oではなく、真にオンラインとオフラインを融合させた取り組みとしてのO2Oの課題と解決策を紹介していく、と高山氏は語った。

Web施策がREAL店舗に貢献しているかがわからない

 O2Oマーケティングの理想は、オムニチャネル状況のなかでどの接点においてもユーザーを理解し、最適なコミュニケーションを行うことにある。しかしながら、その理想に至るまでにはまだまだ課題が山積しているのが実情だ。

 高山氏はクライアントにヒアリングをする中で「アプリ内で様々な施策を実施しているものの、実際にどこまで来店につながっているのかがわからない」という悩みに接することが多いという。

 「施策がWebで完結しているために、店舗への送客に何が効果的なのかわからない」という課題も少なくない。高山氏はある自動車会社から、Web上で見積もりをとれる仕組みを入れたが販売台数の増加につながっているのかわからない、という相談を受けたことがあるそうだ。

 もう一つの課題として高山氏が指摘するのが、「ロイヤルユーザーの行動はわかっていても、ライトユーザーに対してどのような施策を打てばいいのか見えない」というものだ。流通業の例を挙げると、最近の施策はアプリ中心に行われているため、どうしてもロイヤルユーザーに偏りがちだ。そうしたユーザーのボリュームは限定的だと言わざるを得ず、したがって最も狙いにいきたいボリュームゾーンであるライトユーザー層、浮動層の行動が見えず施策も打ちづらいという悩みがあるのだ。

広告は嫌われるのに、フリークエンシーも必要というジレンマ

 他方で、生活者の視点に立ったときアドブロックの問題は無視できない。海外では4億ほどのモバイルデバイスがアドブロックをしており、今後も増える勢いだ。日本ではまだそれほどアドブロックは広まっていないが、今後伸びてくることには疑いの余地がない。広告に抵抗感がある生活者が増えてきているといえる。

講演資料より抜粋(以下、同)
講演資料より抜粋(以下、同)

 しかし、O2O施策としては来店を実現するにはフリークエンシーを上げないと効果が期待できないこともわかっている。O2Oマーケティングは、広告に対する抵抗感は強まっているが、来店を実現するには広告を何回も配信しなければならないというジレンマに直面している。これを解決するには、「適切な人に、適切なメッセージを届ける」という基本を貫くことがカギになってくる。そのためには、WebとREALの両方の世界において、生活者を理解し、統合的なコミュニケーションを行うことが極めて重要だ。

【ホワイトペーパーDL】WEBデータ中心のマーケティングを変える、REALデータの可能性

携帯電話会社の契約情報に基づくデモグラフィック情報や、位置情報から導かれる生活者の生活習慣や無意識の行動パターンについてのセグメント情報に代表される「REALデータ」の活用法について解説した資料です。クッキーベースの施策に限界を感じているマーケターの方、必読です。
ダウンロードはこちら!

次のページ
オンラインとオフラインの「融合」を実現する4つのソリューション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2017 Spring レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ヒロ88(ヒロハチジュウハチ)

ビジネスジャンルを中心に取材、編集を行なう。得意ジャンルは不動産開発、メディア開発。1988年生まれ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/04/28 09:00 https://markezine.jp/article/detail/26330

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング