2016年10月19日から10月21日にかけて東京ビッグサイトで開催された「ITpro EXPO 2016」で、人工知能(AI)やディープラーニング、FinTechをテーマとしたプレゼンテーションイベント「N IDEA(エヌ・アイデア)」が開かれた。これは、「新たな発想と行動力で社会にイノベーションをもたらす人々が全国から集い、自身の言葉で語る」とするプレゼンテーションイベントだ。

 今回はABEJA代表取締役社長CEO(最高経営責任者)の岡田陽介氏が「第四次産業革命をリードするIoT、ビッグデータ、人工知能の可能性」と題する基調講演を実施。続いて、ヒューマンファースト代表取締役の山本陽亮氏、HEROZ取締役の浅原大輔氏、ココペリインキュベート代表取締役の近藤繁氏、MoneySmart代表取締役UI/UXデザイナーの大宮聡之氏が登場し、各自10分間の制限時間でプレゼンテーションを行った。

会場がほぼ満席になるほどの来場者。AIやFinTechへの関心の高さが分かる
会場がほぼ満席になるほどの来場者。AIやFinTechへの関心の高さが分かる
(撮影=下玉利 尚明、以下、同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

AIを劇的に進化させた「深層畳み込みニューラルネットワーク」

 基調講演で登壇した岡田氏は、まず、「IoT、ビッグデータ、人工知能といった新たなデジタル技術があるが、これらをビジネス化することで初めて社会的なイノベーションが起こる」と強調。続けて「イノベーションとはすなわち『第四次産業革命』だ。第三次産業革命はコンピュータとインターネットによってもたらされ、それらは今や経済を支えるインフラになった。今、まさにIoT、ビッグデータ、人工知能がインフラになり大きな社会的イノベーションが起こりつつある」と語った。

ABEJA代表取締役社長CEOの岡田陽介氏
ABEJA代表取締役社長CEOの岡田陽介氏

 それでは、IoTとビッグデータ、そして人工知能は今後、どのように絡み合いインフラへと発展していくのか。IoTで膨大な数のデバイスがインターネットにつながるようになると、それらがクラウド上に集められてビッグデータが生まれる。岡田氏は「2013年現在で『約4.4ゼタバイト』がクラウド上に存在するとされている。これが2020年には10倍になるという。そのビッグデータをどう解析すればよいのか、その課題を解決するのがAIだ」と述べた。

 岡田氏は、AIの技術のカテゴリーとして、「機械学習の中にディープラーニングが含まれる」と説明。その上で一般的な機械学習がパターンマッチングであるのに対し、ディープラーニングはニューラルネットワークをベースとしていることを説明した。続けて、AIによる画像認識を例に挙げ「パターンマッチングでは、画像を識別させるための特徴量を人間がAIに覚え込ませるが、ディープラーニングでは数百万、数千万回と画像データの解析を繰り返すことで、AIが画像ごとの特徴量を自ら学習するようになる」と解説した。