日本マイクロソフトは2016年10月19日、出荷を開始したWindows Server 2016についてプレス向けの説明会を開催した。内容は、Windows Server 2016の基本コンセプトとなる「Hybrid Cloud」、Microsoft Azureを利用した管理システム「Operations Management Suite」(OMS)、販売施策などである。

様々なレイヤーでのハイブリッド化が可能

 オンプレミスとクラウドを併用するハイブリッドクラウドに関しては、各社から様々な提案があるが、マイクロソフトはWindows Server 2016というオンプレミスOSと、Azureというクラウド構築プラットフォームの両方を持つ。その中で様々なレイヤーでのハイブリッド化が可能という点が最大の違いだと同社は強調する。同じソフトウエアプラットフォームであり、共通のツール、共通のデータベースといった具合である。

マイクロソフトのHybrid Cloudは、オンプレミスのOSであるWindows Serverとクラウド構築プラットフォームAzureにより様々なレベルでのハイブリッド化が可能
マイクロソフトのHybrid Cloudは、オンプレミスのOSであるWindows Serverとクラウド構築プラットフォームAzureにより様々なレベルでのハイブリッド化が可能
[画像のクリックで拡大表示]

 Windows Server 2016では、Windows 10のRS1(アニバーサリーアップデート)と同じカーネルコードを利用している。OSとしての強化点に加え、Azure由来の機能を導入、Windows Server上でのソフトウエア定義データセンター(Software Defined Data Center:SDDC)機能を搭載した。また、Docker由来のコンテナ技術や単機能のナノサーバー(極小インストールサイズのWindows Server 2016構成)などの機能を取り込んだ。

Windows Server 2016の3つの特徴。SDDCは、Azure由来の技術を利用、コンテナや軽量なナノサーバーなどによりオンプレミスからクラウドへの移転が容易になるという
Windows Server 2016の3つの特徴。SDDCは、Azure由来の技術を利用、コンテナや軽量なナノサーバーなどによりオンプレミスからクラウドへの移転が容易になるという
[画像のクリックで拡大表示]
SDDCは、特定条件であれば、ハードウエアを追加するだけで性能を増強できる「ハイパーコンバージドインフラ」を構築できる
SDDCは、特定条件であれば、ハードウエアを追加するだけで性能を増強できる「ハイパーコンバージドインフラ」を構築できる
[画像のクリックで拡大表示]
サーバーハードウエアは、6社がWindows Server 2016に対応予定で、早い機種は年内対応予定だ
サーバーハードウエアは、6社がWindows Server 2016に対応予定で、早い機種は年内対応予定だ
[画像のクリックで拡大表示]

 また、仮想マシンのセキュリティを向上させたシールドVM(Virtual Machine)では、仮想ハードディスクファイル(VHD)の暗号化により、万一VHDファイルが盗まれても内容を読み出せないほか、ホストガーディアンサービスが認証した特定のハードウエアでしかVMを起動できないように制御できる。

 Windows Server 2016では、大きく「Essentials」「Standard」「Datacenter」の3つのエディションが用意される。前述のシールドVMなどは、Datacenterエディションでのみ利用可能だという。また、単機能のサーバー構成であるナノサーバーは、StandardおよびDatacenterエディションでのみ利用可能で、Essentialsでは利用できない。

Windows Server 2016のエディションは、主要エディションは大きく3つ。Essentials、StandardとDatacenterエディションである。価格はそれぞれ16コアの場合の参考価格
Windows Server 2016のエディションは、主要エディションは大きく3つ。Essentials、StandardとDatacenterエディションである。価格はそれぞれ16コアの場合の参考価格
[画像のクリックで拡大表示]