海外に住みながらも日本の企業と仕事をしていたり、日本から海外の企業や人とやりとりをしたりするなど、2カ国以上にまたがって生活・仕事の関わりがある人にとって、海外送金は必ず発生する作業です。

海外送金は、主要な都市銀行、ゆうちょ銀行でも行えますし、楽天銀行、ペイパル、ドコモ、外貨両替専門店トラベレックスなど、以前より選択肢はぐんと増えています。

ただ、悩みの種である高い手数料が解消されたわけではありません。

手数料の一例ですが、ゆうちょ銀行を利用した場合、手続き手数料は送金金額にかかわらず、一律2500円(2016年4月現在)です。みずほ、三菱東京UFJなどの大手都市銀行は3500~5500円ほどかかります。

楽天銀行は送金手数料が750円と格安ですが、法人ビジネス口座の開設、海外送金サービス利用申し込みが必要です。

さらに、手数料は手続きにかかる金額だけではありません。

為替そのものにも手数料が乗せられているのです。見落としがちですが、為替に乗せられた手数料もあり、この隠れた手数料こそ無視できない金額になってくることもあります。

例えば、本日の為替が1ドル=110.02円だったとします。この110.02円は外貨→円貨(TTB)レートであり、円を外貨にして送金する場合のレートは円貨→外貨(TTS)で計算されます。

TTB、TTSのレートは金融機関によってさまざまですが、TTSが112.02円だった場合は、1ドルにつき2円の為替手数料が乗せられていることになります。

50万円を送金する場合、手続き手数料+為替手数料を合計すると、額実に1万円以上のコストがかかることになります。さらに、送金を受け取る現地の銀行が手数料を取ることもあります。

私の場合、日本とオランダ両方に仕事の拠点があり、収入が発生するのは主に日本なので、折を見て日本の口座からオランダに開設した口座へ送金を行っています。

TTBとTTSレートをネットで公開していないようなので、窓口に行くか電話しないとレートがわからないのが不満なのですが、手数料が安いのでゆうちょ銀行を使っていました。

そんな折、うれしいニュースが飛びこんできました。TransferWise(トランスファーワイズ)が日本円の取引を開始したというものです。

TransferWiseとは

TransferWiseは、オンラインで海外送金サービスを行う企業です。手続き手数料を抑え、為替手数料をゼロにした画期的なサービスで、2011年に開始して以来、一躍注目を浴びました。

TransferWise創業者のひとりは、スカイプの立ち上げから関わっていたエストニア出身のTaavet Hinrikus氏。

当時、Hinrikusu氏はロンドンに住んでいましたが、エストニアのスカイプが雇用先で、給料はユーロで支払われていました。

一方、同じくロンドンに住む共同創業者のKristo Käärmann氏は、給与はポンドですが、エストニアのユーロの銀行で住宅ローンを組んでいたそうです。そこで2人は、日々の為替レートを見ながら、 Käärmann氏がHinrikus氏のイギリスの銀行にポンドを振り込み、Hinrikus氏がKäärmann氏のユーロの銀行にユーロを振り込むことで、為替レートに潜んでいる手数料を回避していました。

このようなやりとりを必要としている人は世界にもいるはずだと、2人で立ち上げたのがTransferWiseというサービスです。

その仕組みを今一度、簡単に説明しましょう。

日本にいる私はオランダの口座に10万円に相当するユーロを送金したいと思っています。そこで私は海外送金するのではなく、TransferWiseの日本の口座に10万円を振り込みます。TransferWiseは、10万円に相当するユーロを日本の口座に円で送金したい人を探します(マッチング)。マッチングしたAさんは、10万円に相当するユーロをTransferWiseのオランダの口座に振り込みます。

TransferWiseは私の振り込んだ10万円をAさんの日本の口座に送金し、Aさんのユーロを私のオランダの口座に送金します。

特定の人を実際にマッチングさせるわけではないのですが、このようなお金の流れの中で、お互いが希望する通貨、金額をマッチさせ、海外送金することなく国内取引で決済することで、為替手数料が発生しない仕組みになっています。

私はこの会社について以前から知っていましたが、その頃は円に対応していなかったので、ニュース購読の登録だけして、その存在すら忘れていました。

それが、今年の3月末、TransferWiseから日本でも対応可能になったというメールを受け取りました。TransferWiseが日本の銀行に口座を開設したこと、円 → 外貨は最大100万円まで送金を受け付けること、手数料は送金総額の1.5%(総額が5万円以下なら750円)ということでした。4月に自分のオランダ口座へユーロ送金を考えていた私には絶妙のタイミングだったのです。

TransferWiseの利用方法

早速利用してみることにしました。

1. メールアドレス、任意のパスワードを決め、送金したい貨幣を選び、金額を入力します。ここでは10万円→ユーロとします。

16051301_TransferWise copy.jpg
「10万円を24時間以内に受領すれば1円=€0.0081を保証する」、「銀行での送金より3,296円節約できる」、「送金は5月3日予定」(4月28日に手続き)というメッセージが表示されます。

2. 「SEE HOW」で確認してみます。

16051302_TransferWise copy.jpgTransferWiseでは「手数料は1,478円」、「為替レートは1円=€0.0081」、「受け取る金額は€801.67」。一方、銀行では「為替レートに4,774円の手数料を潜ませている」、「独自の為替レートは€0.0079」、「受け取る金額は€774.86」と表示されます。「GOT IT, I SAVE \3,296」ボタンで最初の画面に戻り、「CONTINUE」ボタンで次に進みます。

3. 個人情報、振込先(自分宛、他人宛、ビジネスかチャリティー)、振込先の銀行のIBANを入力します(個人情報は初回のみ。編集も可能)

16051303_TransferWise copy.jpg

4. IDをアップロードするよう指示が出ます。

16051304_TransferWise copy.jpg

現在はパスポートが認められていますが、私が送金を申し込んだ4月9日現在では、IDは「マイナンバー登録証」、あるいは「免許証」と「マイナンバー通知書」、「住民台帳基本カード」と「マイナンバー通知書」しか認められていませんでした。

にもかかわらず、いちかばちかとパスポートとマイナンバー通知書をIDとしてアップロードして手順を進め、いちまつの不安を覚えながらもTransferWiseが指定する銀行にお金を振り込みました。

すると、翌日サポートセンターから「いずれ他のIDもOKになる予定だが、今現在は、残念ながらパスポートはIDとして受け付けられないので、キャンセルして返金する」というメールを受け取りました。

返金のスピードでTransferWiseが信用できるかどうかの試金石にもなると、キャンセル&返金手続きをとりました。11日に返金をお願いするメールをだし、12日には返金を確認しました。同日、サポートセンターからパスポートも受け付けるようになったというメールを受け取り、改めて送金手続きをしました。

5. 送金理由を選択し、「CONTINUE」ボタンを押すと、ポップアップで利用規約が現れます。

16051305_TransferWise copy.jpg

6. TransferWiseの振込先の明細が表示されるので、「CONFIRM」ボタンを押します。「I'll do it later」(一連の手続きを終えてから後で振込先に入金)、「I've sent the money to TransferWise」(入金済み)を選びます。

16051306_TransferWise copy.jpg
「推定€801.67が5月3日までに送金される」と表示されます。estimated(推定)なのは、TransferWiseが為替レートを保証する24時間を過ぎて決済になると、為替レートが変わる可能性があるからです。

7. MY PAYMENTSページに戻ると、現在のステータスが現れるので、その時に送金をキャンセルすることも可能です。

16051307_TransferWise copy.jpg

16051308_TransferWise copy.jpg

なお、前述したように手続きをしてからTransferWiseの口座に24時間以内に振り込めば、表示されている為替レートを保証すると言っていますが、週末や手続きを行った時間帯、銀行の業務手順によっては24時間以内に振り込まれるとは限りません。24時間を超える場合は、TransferWiseの決済日の為替レートが適用されます。従って、レート変動が大きいときは、好機あるいはリスクになる可能性もあります。

本当に節約になっているか検証

10万円をユーロ送金でシミュレーションしてみた4月28日、TransferWiseは、銀行送金よりも3296円節約できると通知していました。

本当に節約になっているか、手続き手数料が2500円と都市銀行より安いゆうちょ銀行で検証してみることにしました。私がオランダで使っている銀行は、ゆうちょ銀行、TransferWiseとも受取手数料をとらなかったので、ここでは送金を受け取る銀行の手数料はゼロと考えます。

【TransferWise】

・ 為替レート:1円=€0.0081

・ 手続き手数料:1,478円

・ 振り込まれるユーロ:€801.67

------------------------------------------

【ゆうちょ銀行】

・ 為替レート:€1=125.62円(TTS)、122.62(TTB)

*為替レートは電話で確認。

・ 手続き手数料:2,500円

・ 振り込まれるユーロ:€776.15

その差は€25.52で、TransferWiseが謳っている節約額とほぼ同等です。ですが、送金金額が大きい場合はどうでしょうか。手続き手数料は、ゆうちょ銀行では送金金額に関わらず一律2500円ですが、TransferWiseは送金金額の1.5%となっています。

つまり、金額が大きくなったら手数料も大きくなるわけです。そこで、100万円で計算してみることにしました。

TransferWiseの画面では、€8027.10(手続き手数料は14778円)と表示されました。ゆうちょ銀行では上記のレートで計算すると€7,940.6。差は€86.5。

TransferWiseが表示しているように21496円節約までにはいきませんでしたが、やはりTransferWiseに軍配が上がりました。

利便性が高く、サポートも手厚い

利用してみて感心したのは、宣伝通りの手続き手数料の安さ、為替手数料を含まない送金だけではなく、その利便性の高さです。

操作性も高く視覚的にわかりやすいうえに、キャンセルができるというのも心理的負担が減ります。また、メールによる取引手続きのお知らせ、質問への回答などもサポートも迅速でした。

また、キャンセルした分も含め過去の取引履歴も簡単に確認できるので、為替レート変動による受取金額の比較などもできます。

以前の取引と同じ内容なら「Repeat」ボタンで手続きステップを簡略化することもできます。

過去の取引をPDFでダウンロードすることも可能です。送金をリクエストする機能「Request Money」や、自分で決めたターゲットに為替が達したら知らせてくれる「Rate Alerts」機能も新たに付け加えられました。

国境を越えて働く人々をサポートするために、国境を越えずに送金を可能にするTransferWise。既存の銀行インフラを利用しつつ画期的なアイデアで手数料を削減できる痛快さ、そして、そのアイデアを実現してくれるインターネットの可能性を改めて実感しました。海外送金の機会がある方はぜひ一度利用してみてください。

TransferWise

水迫尚子