Evernoteへの送信メールアドレス変更時に気をつけること


先日なんだかEvernoteのメール投稿が全くされない状況に陥りました。
いつもは比較的すぐに復旧するのですが、今回はいくら待っても直らなかったのでやきもきして、なにもわからないままEvernoteWebサイトの「設定」内にある、「送信用メールアドレスのリセット」をポチッと押して、メールアドレスを新しいものにしてしまったんです。

これ、とんだ失策でした。。。

Blogtrottrが面倒くさいことに

BlogtrottrRSS配信をメールで送信してくれるWebサービスです。
RSSを吐いてくれるのであれば、Blogtrottrの送信先Evernoteの送信用アドレスに設定しておけば自動的に保存することができます。
ぼくは、はてブしたブログエントリをこのBlogtrottrを利用して自動的にEvernoteに送信しています。

その他にもいくつかこのBlogtrottrを利用して自動的に保存させています。
このBlogtrottrの利用において、Evernoteの送信用アドレスを使用していることをすっかり忘れていました。
結果、どうなったかと言うと、今でもEvernoteの旧アドレスにBlogtrottrからメールが届きます。でもその旧アドレスはもう使用不可能なので、「このメールアドレス使えませんよー」っていうメールが、no-reply@evernote.comから、ぼくの場合はGmail宛にその都度送信されてきます。一日に何通も何通も。
これは嫌だということで、Blogtrottrからのメールを止めようと思いました。が、止めるためにはBlogtrottrから「止めていいですかー?」というメールを送ってもらって、それに「いいですよー」と答える必要があるんです。
で、Blogtrottrから旧アドレスに送られてくるメールを止めるための「止めていいですかー?」のメールは、その旧アドレスに送ってもらう必要があるんです。
でも旧アドレスはもう使えないので、「止めていいですかー?」のメールを送ってもらっても、no-reply@evernote.comから「このメールアドレス使えませんよー」というメールがGmailに届くだけです。
はい。つまり止めれないんです。「止めていいですかー?」に、「いいですよー」と答えられないんです。
結果、これからもBlogtrottrからEvernote旧アドレスにメールは送られ続けてきて、そのたんびにGmailにno-reply@evernote.comからメールが届き続けます。この状況から抜け出すすべは、今のところありません。
なので、Evernoteへの送信メールアドレス変更時にきをつけることは、
Blogtrottrから自動的にそのアドレスにメールが配信されるように設定しているならば、アドレスを変える前に必ず配信を止めておく
ということです。
みなさんもどうか気をつけてくださいね。
ぼくのようにBlogtrottrの呪縛から逃れられないようになりたくなければ。

おわりに

あとさき考えずにこういうことをしてしまうことが多々あります。Blogtrottrは便利なサービスなので、新アドレスに変わってからも利用しています。同じ間違いを犯さないためにも、もっと慎重に考えていくようにしなければいけないな、と深く反省しました次第でございました。

Twitterボタン