2015年7月29日より、Windows 10への無償アップグレードが始まる。既存のWindows 7や8.1のユーザー向けに順次提供されるほか、家電量販店の店頭でも10へのアップグレード支援などのキャンペーンが展開される予定だ(写真1)。
7月29日には、どのような手順でWindows 10にアップグレードできるのか。また、最後のメジャーバージョンとも言われるWindows 10は、今後どのように進化していくのか。その詳細について、現時点で分かっていることをまとめて解説する。
29日にはWIP参加者から順次提供
Windows 10への無償アップグレードは7月29日から提供されるとはいえ、「29日の何時」に始まるのかは、まだ分かっていない。ただ、世界各国で29日という日付は共通としていることから、「米国で29日、日本では30日」といった時差によるずれは生じない見込みだ。
アップグレードの提供開始時、最初のターゲットになるのが全世界で500万人に達したという「Windows Insider Program」(WIP)の参加者だ。現在、WIPではビルド10240のプレビュー版が配布されているが、まずはこのプレビュー版の利用者に向けて製品版を配布する。
次に、Windows 10の「無償アップグレード予約」をしたユーザーに向けて順次展開していく。そのうち、マイクロソフトが互換性を確認しているPCの利用者から、優先してWindows 10を受け取れるという(写真2)。