~ 記事をEvernoteにクロスポストするプラグインや、
サイトメモリーボタンの提供により、ウェブ情報のビジネス利用を加速 ~
2010年10月20日
ブログ・ソフトウェアおよびサービス大手のシックス・アパート株式会社は、マルチプラットフォーム対応の記憶拡張サービス『Evernote(エバーノート)』(開発元:米Evernote Corporation)に自社製品およびサービスを対応させることを発表いたします。
今回、対象となるのは、ウェブサイト管理ソフトウェア「Movable Type(ムーバブル・タイプ)」、ブログ・サービス「TypePad(タイプパッド)」、ブログやメディアをソーシャルメディアと相互連携させるツール「zenback(ゼンバック)」です。
シックス・アパートは、現在提供中の「Movable Type 5」用に「Evernote」のノートブックにクロスポストできるプラグインを開発し、2010年11月にベータとして無償公開する予定です。このプラグインをインストールすると、「Movable Type」で書いた記事が、公開のタイミングで、事前に指定したノートブックに自動的にクリップされます。「Movable Type」を活用して構築されたコンテンツ管理システム(CMS)やブログなどの情報が「Evernote」にシームレスに保存されるため、発信したウェブ・コンテンツの整理や再利用を推進し、ウェブ上の情報のビジネス活用をさらに加速することが可能になります。
また、「TypePad」および「zenback」には、Evernoteサイトメモリーボタンを実装します。「TypePad」で作成されたブログや「zenback」を導入しているブログの読者は、サイトメモリーボタンを1クリックするだけで、そのページの内容を「Evernote」に保存することができます。また、「Evernote」内でのノートのタイトル、保存先やタグを指定することができます。「TypePad」や、「zenback」上のコンテンツをビジネスユーザーや個人ユーザーが簡単に利用できるようになるため、ウェブ・コンテンツの利用が促進されます。
法人向けの「TypePadビジネス」は2010年11月16日より、個人向けの「TypePad Pro」は10月27日より、「zenback」は10月末より、それぞれEvernoteサイトメモリーボタンを実装し、Evernoteサイトメモリーの導入機能を提供する予定です。
受信したプレスリリースから。【アイディアが浮かぶ場面とそれを上手くとらえる方法】でも紹介したけど、デジタル時代の総合メモツール。当方はまだ使ってないけど、スマートフォンの利用者にはすんげぇ便利との話。また、今回のリリースでは、このライトニング・ストレージではMovableTypeのバージョンは4なのでアウトだけど、試験的に使っているZenbackにも対応するってことなので、恩恵を受けられそうだね。
まぁ、当方の場合もスマートフォンかその類を使うようになってから、かな。本格的に使うとしても。
(最終更新:2013/09/01)
コメントする