この商品は勝てるものは
ない

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 単行本(ソフトカバー) – 2010/9/10
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
世界で一番愛されるノート
待望の世界初ガイドブック!!
へミングウェイ、ピカソ、ゴッホ、チャトウィンも愛用した「伝説のノート」を、
仕事とプライベートで使いたおす75の活用法を世界初公開!
■なぜ、モレスキンが選ばれるのか?
作家や画家、ジャーナリスト、冒険家、ビジネスマンなど、
世界中で愛されるモレスキン。オイルクロスの表紙とゴムバンドが
特徴的なこのノートは、単なるノートではありません。
多くのユーザーは、そこに他では得られないモノとしての価値を見出し、
また、持つことでライフスタイルが変化する様子に魅了されています。
ノート自体の堅牢さや本のようなボリューム感だけでなく、
シンプルで自由な体裁、そしてモレスキンが持つ「自由の精神」も
支持される大きな理由です。
■世界中で議論される「使い方」
自由であるがゆえに、モレスキンノートは世界中でその使い方が
熱く議論されています。本書は、その中から仕事やプライベートで
今すぐ使える75の活用法を厳選して紹介します。
これまで多くのブログや海外サイトを見なければ知ることのできなかった
活用法や改造テクニックが満載です。
人生そのものをノートに記録するユビキタス・キャプチャーから、
GTDやスケジュール管理、To Do管理、時間トラッキングなどのライフハック、
日記、フォトアルバム、トラベルノート、レシピブック、単語帳などのプライベート活用、
さらには、市販のモレスキンを自分だけの「マイモレスキン」に変身させる
DIYカスタマイズ術など、誰でもすぐに実践できるワザをご紹介します。
■使えきれていない人に最適の1冊
モレスキンノートはすべてが自由であるため、「ハードルが高い」
「なかなか書き込みにくい」というイメージを持つ人もいます。
本書はノートの記録法だけでなく、読み返すための
さまざまな工夫とコツもご紹介します。
ユビキタス・キャプチャー、毎日レビュー、週次レビューの「3ステップ活用法」を軸に、
ハイパーリンク、タグづけ、アイコン表示、ページ拡張、索引作り、スレッド表示、
小口カラーリング、切れ込みなど、ノートを見返すための手法はたくさんあります。
また、EvernoteやGoogle Calendarなどのデジタルツールとの使い分け、
さらには、ペンの持ち歩き法から、拡張ポケット活用法、複数ノートの持ち歩き法など、
想像力を刺激するDIYのテクニックを多数ご紹介します。
モレスキンノートと組み合わせる文房具も、相性のいいペンから付箋、ラベル、
ペンホルダー、スタンプ、ポケットカッター、カメラまで満載です。
モレスキン社制作協力のため資料性も高く、繰り返して読める1冊です。
待望の世界初ガイドブック!!
へミングウェイ、ピカソ、ゴッホ、チャトウィンも愛用した「伝説のノート」を、
仕事とプライベートで使いたおす75の活用法を世界初公開!
■なぜ、モレスキンが選ばれるのか?
作家や画家、ジャーナリスト、冒険家、ビジネスマンなど、
世界中で愛されるモレスキン。オイルクロスの表紙とゴムバンドが
特徴的なこのノートは、単なるノートではありません。
多くのユーザーは、そこに他では得られないモノとしての価値を見出し、
また、持つことでライフスタイルが変化する様子に魅了されています。
ノート自体の堅牢さや本のようなボリューム感だけでなく、
シンプルで自由な体裁、そしてモレスキンが持つ「自由の精神」も
支持される大きな理由です。
■世界中で議論される「使い方」
自由であるがゆえに、モレスキンノートは世界中でその使い方が
熱く議論されています。本書は、その中から仕事やプライベートで
今すぐ使える75の活用法を厳選して紹介します。
これまで多くのブログや海外サイトを見なければ知ることのできなかった
活用法や改造テクニックが満載です。
人生そのものをノートに記録するユビキタス・キャプチャーから、
GTDやスケジュール管理、To Do管理、時間トラッキングなどのライフハック、
日記、フォトアルバム、トラベルノート、レシピブック、単語帳などのプライベート活用、
さらには、市販のモレスキンを自分だけの「マイモレスキン」に変身させる
DIYカスタマイズ術など、誰でもすぐに実践できるワザをご紹介します。
■使えきれていない人に最適の1冊
モレスキンノートはすべてが自由であるため、「ハードルが高い」
「なかなか書き込みにくい」というイメージを持つ人もいます。
本書はノートの記録法だけでなく、読み返すための
さまざまな工夫とコツもご紹介します。
ユビキタス・キャプチャー、毎日レビュー、週次レビューの「3ステップ活用法」を軸に、
ハイパーリンク、タグづけ、アイコン表示、ページ拡張、索引作り、スレッド表示、
小口カラーリング、切れ込みなど、ノートを見返すための手法はたくさんあります。
また、EvernoteやGoogle Calendarなどのデジタルツールとの使い分け、
さらには、ペンの持ち歩き法から、拡張ポケット活用法、複数ノートの持ち歩き法など、
想像力を刺激するDIYのテクニックを多数ご紹介します。
モレスキンノートと組み合わせる文房具も、相性のいいペンから付箋、ラベル、
ペンホルダー、スタンプ、ポケットカッター、カメラまで満載です。
モレスキン社制作協力のため資料性も高く、繰り返して読める1冊です。
- 本の長さ260ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2010/9/10
- 寸法13.2 x 2 x 18.9 cm
- ISBN-104478013268
- ISBN-13978-4478013267
似た商品をお近くから配送可能
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
堀 正岳(ほり・まさたけ)
1973年アメリカ、イリノイ州生まれ。ライフハックや仕事術をテーマとしたブログ、「Lifehacking.jp」管理人。「ライフハックとは人生を変える小さな習慣」をモットーに、クラウド時代のライフスタイルとワークスタイルの話題から、iPhone・iPad・モレスキンなどのガジェットや文具の活用法などを紹介している。本業は地球温暖化の影響評価と気候モデル解析を中心に研究している研究者。理学博士。著書に『できるポケット+Evernote活用編』『できる100ワザ ツイッター』(共著:インプレスジャパン)、『iPhone情報整理術』(共著:技術評論社)、『情報ダイエット仕事術』(大和書房)など。
中牟田洋子(なかむた・ようこ)
1982年福岡県生まれ。モレスキンにまつわる記事を毎日更新している日本一のモレスキンファンサイト「moleskinerie.jp」[モレスキナリー]の管理人。世界中のモレスキンユーザーのページの紹介、カスタマイズ方法、情報の活用方法、モレスキンに合う文房具、“手書き”や“記録”にまつわる文化記事まで幅広く掲載している。ロンドン在住。
1973年アメリカ、イリノイ州生まれ。ライフハックや仕事術をテーマとしたブログ、「Lifehacking.jp」管理人。「ライフハックとは人生を変える小さな習慣」をモットーに、クラウド時代のライフスタイルとワークスタイルの話題から、iPhone・iPad・モレスキンなどのガジェットや文具の活用法などを紹介している。本業は地球温暖化の影響評価と気候モデル解析を中心に研究している研究者。理学博士。著書に『できるポケット+Evernote活用編』『できる100ワザ ツイッター』(共著:インプレスジャパン)、『iPhone情報整理術』(共著:技術評論社)、『情報ダイエット仕事術』(大和書房)など。
中牟田洋子(なかむた・ようこ)
1982年福岡県生まれ。モレスキンにまつわる記事を毎日更新している日本一のモレスキンファンサイト「moleskinerie.jp」[モレスキナリー]の管理人。世界中のモレスキンユーザーのページの紹介、カスタマイズ方法、情報の活用方法、モレスキンに合う文房具、“手書き”や“記録”にまつわる文化記事まで幅広く掲載している。ロンドン在住。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2010/9/10)
- 発売日 : 2010/9/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 260ページ
- ISBN-10 : 4478013268
- ISBN-13 : 978-4478013267
- 寸法 : 13.2 x 2 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 319,462位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,543位ビジネス実用本
- - 23,677位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ブログ Lifehacking.jp / ライフ×メモ 管理人。仕事術、ライフハック、文具、テクノロジー、文化、そしてときおりアニメなどのつぶやきをしています。本業は北極の気候学を専門とする研究者。
http://lifehacking.jp
http://lifememo.jp
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
77グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2010年10月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入MOLESKIN(モレスキン)の活用術の本としては,「世界初のガイドブック」ということになるらしい。
「MOLESKINが良いとよく耳にするが,他のノート,手帳類と何が違うのかよくわからない」という人も多いだろうから,この本は良いガイドになるとは思う。
ネットで検索すれば,さまざまなモレスキンの使われ方が紹介されている。しかし,全部を見渡すのは大変だし,自分にとって有益な情報を得るのに時間がかかることもあるだろう。そういう意味でも,凝縮したヒント集という役割は評価できる。
しかし,実際のところ,「では,他のよく似た手帳ではできないのか?」と言われると困る部分もあるだろう。
あるいは,一般的な「手帳術」の本に書かれていることと似たようなアイデアもあるだろう。
そういう点がややひっかかる。
つまるところ,実際にMOLESKINを1冊買い,白紙のページを前にして,「さて」という気持ちが湧きおこってくるという体験をしないと,この本の面白さが分かりにくい。
それと,もう少し実例の写真があってもよかったなと思う。
その2点で☆は4つにとどめた。
- 2016年5月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入多くの事例をまえに、どのまとめ方が、じぶんにあっているのか見失いがちになりました。
- 2014年2月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書は、謂わば、「ユビキタスキャプチャー」を勧め、それをMOLESKINEで実現させる方法
を書いた本、と云えば伝わるだろうか(システム手帳化の項目もあるが)。
本書に書かれている事は、「MOLESKINEでなくても出来る」と、他の方のレビューでも頻繁
に書かれているが、全くその通りである。
「MOLESKINEを愛用しているから、これでやる!」というようなスタンスではなく、寧ろ、「MOL
ESKINEでなければ出来ない」という凝り固まったスタンスは、MOLESKINEへの愛があるよう
に見せかけて、その実、視野狭窄であると云わざるを得ない。
MOLESKINEの魅力は、「自由に使える事」ではなかったか?
本書で、紹介されるMOLESKINEの使い方は、結構ガチガチで、寧ろ、普通の一般的なユーザ
ーにとっては「使いにくい」と感じるのではないだろうか?
もっと地味に、もっと自由にMOLESKINEを使いたいユーザーには、窮屈に感じる部分が多いと
思われる。
私個人としては、MOLESKINEが好きなので、普段、日記兼手帳のような使い方をしている。
そこに、変なハックが入り込む事はないし(せいぜい付箋を貼るくらい)、それで十分なのだ。
デコレーションをしなくても、多数の色ペンを使わなくても、それで十分役に立っている。
MOLESKINEは、それを好む人達がそれぞれ、もっと自由に使っていいと思う。
中途半端なハックに惑わされる事なく、地味に黒ボールペンとたまに赤ボールペンを使う、くらい
でもいいのではないか?
本書の現物を見る機会があれば、まずはページをめくってみて、自分に合うか合わないか、確認
して欲しい。「かえって使いにくい」と感じるならば、恐らく本書は不要だろう。
MOLESKINEの強烈なファンであれば、『モレスキン 人生を入れる61の使い方』のレビューでも書
いたが、ファングッズとして持っていてもいいだろう。
だが、普通にMOLESKINEが好きで、日常生活の中でそれを活用しよう、と思う人に、本書乃至、
『モレスキン 人生を入れる61の使い方』は不要である。使っていく中で、自分なりの使い方を見い
だしていけばいい。
兎に角、この手の本に云いたいのは、「もっと地味に普通に使ってもいいじゃないか」という事である。
- 2020年10月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入モレスキン好きにはたまらな内容。
僕もそうなんだけどね。
- 2010年9月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入数年前、モレスキンのことを新聞の紹介記事で知り、欲しくてあちこち探したが見つからず、半ばあきらめていたとき、やっと手にした。それから数冊購入したが、最近はややもてあましていた。旅行に持って行くには重いのである。
でもこの本を読んで気づいた。軽くすればいいのだ!ページをカットしてポケットやカード入れを作れば、財布やポーチを持たずに済む。
iPhoneまで入れてしまえばもうこれ一つでOK。またメモポケット(6個のポケットがついているタイプ)を財布代わりにするというやり方も目からウロコ。
悩みのタネだったペンの持ち歩きにもいいアイデアがあってとても参考になった。
- 2010年9月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入MOLESKINE特有の使い方を期待していました。
この本は普通の手帳のハウツー本だと思いました。
がっかりしました。
モレスキン手帳自体は文具屋で手に取ってみた事があります。
私の印象は昔の単なる厚手の手帳でした。
それが何でこんなに話題を集めているのか。
その秘密が知りたくてこの本を購入したのです。
この本のように手を加えれば、
どんなノートも世界でただ一つのノートになると思います。
今愛用しているシステム手帳の方が、
私にはずっと合理的で使えます。
著者の堀さんには注目していましたが、
今回は残念でした。