電子ブックリーダー雑感

 

昨年の暮にソニー社製の電子ブックリーダーを買いました。

reader_screen

「もうちょっと軽ければいいなぁ」「もうちょっと起動が速ければいいなぁ」

「もうちょっとバッテリーが保てばいいなぁ」などなど、多少の不満は

あるものの、実際に持ち歩いてみると、電車での移動中や待ち時間など

サッとカバンから取り出すにはまあまあの器なので、気に入ってます。

画面については、とても読みやすい。

「もうちょっと」で最大の問題は、やはり電子ブック・コンテンツでしょう。

一応、リアル書籍を買う前に電子出版されていないかどうか調べますが、

9割方は電子化されていないのが現状という実感。

これじゃあ、宝の持ち腐れですよね。

電子ブックとリアル書籍を両方持ち歩くんじゃ、ナンセンスだし。

でも、実際にはそうするしかないんです、いまのところは。

 

楽天からKobo Touchという端末が出て、話題になりましたね。

発売前に楽天ではプロモーションを仕掛けていて、この端末を

3000ポイントのバックという優遇をつけて予約販売してました。

いまでも楽天カード会員ならポイント・バック付いてますね。

実質5,000円で変えてしまうということだったので、ソニー社製を

買って間もないボクは「ええっ?」と思ったものです(笑)。

ボクのは15,000円くらいだったかな?

 

電子ブックも楽天koboを使っていたので、思わず買い足しちゃおう

と思ったくらいです。

 

でもやっぱり、いろいろとまだ問題はあるみたい。

フリー・ジャーナリストの西田宗千佳氏が

こんな記事をアップしてます。

【西田宗千佳のRandomTracking】問題の原因、解決のめどは  「楽天Koboに何が起こったか」 -AV Watch-152519

⇒【西田宗千佳のRandomTracking】問題の原因、解決のめどは? 「楽天Koboに何が起こったか」 -AV Watch

初期にはインストール・プログラムのバグが問題に

なっていたようですが、そういう表面的なのじゃなくて、

根本的な問題も解決していないようです。

 

その最たるものが、例によって電子書籍の規格の統一問題。

 

もちろん、日本語表記という大きな壁があるので、

ローマ字圏の表示プログラムとは別の形にしなければ

ならないというハンディはあるわけですが、

なぜかいろいろな思惑が別々のソフトを生み出して、

電子出版の拡大を自滅させています。

 

大きいところでは著作権絡みの違法コピー対策による

規制が邪魔をしているというものですが、

これは日本語に限ってものものではないはず。

 

単純に、ハードでソフトを囲みたいという

メーカーが思惑が絡んだシェア争いという印象を

ぬぐえません。

 

たとえば、「青空文庫」という、著作権切れの古い

文学作品などを読もうとしても、読み込めないものが

あったりするのは、メーカーの怠慢以外のなにものでも

ないと思ってしまうわけですね。

 

スマホの台頭でますます電子ブックの分野は

注目を浴びるはず。

 

専用リーダーには専用リーダーのメリットがあり、

ボクは別々に持っていてもいいと思っているタイプです。

 

だからこそ、もっともっと使いやすいようにしてほしいと

願っているのですが・・・。